冬支度

おはようございます。
どうも、ケイトです。

11月1日からクリスマスツリーが飾られることについて、ハロウィン君はどう思っているのでしょうか。
「ちょっと、ハロウィンが終わるのを待ち構えすぎでは?」とか思ったりするんでしょうかね。
月見うさぎゼリーを食べた10日後にクリスマスフラッペを飲んで、ふと切なくなりました。
抹茶ってもはや日本より海外でのほうが人気あるんじゃないかってくらいですよね。なんでなんでしょう?

こうやって寂しくなるのも……冬だからですかね。

まぁ、シンガポールは全然冬ではないのですが。肌寒さなんて一切ありません。
とはいえ、雨季に入って少し気温は下がりましたね。
急な豪雨が増えて、傘では太刀打ちできないレベルの日もあるので、外出は慎重になります。
最近は「車か地下通路で移動できること」がマストになってきました。数分の距離だからって、雲模様には要注意です。

そんなシンガポールにも、クリスマスの飾りつけ以外に“冬を感じる要素”がありまして……
それが服屋さんのマネキンです。
そう、真夏の気温にもかかわらず、しっかり長袖の冬物が店頭に並ぶんです。
最近日本から来ていた人に、シンガポールで冬服が売られるのはなぜ?着る機会ないよね?と聞かれました。
確かに国内で着る機会はほとんどありません。ダウンなんてもってのほか。着る意味がないです。
ですが、シンガポールでは年末年始に海外旅行へ行く人がとても多いんですね。
それに駐在員など国外から来ている人も多く、それぞれが祖国へ一時帰国することもしばしば
そしてこの時期、多くの国は本気で寒い。
つまり、シンガポール国内で冬服を一着も買えないと、到着した瞬間に震える羽目になります。

そんな事情もあって、大手チェーンの服屋さんは毎年この時期に冬物を売るわけです。
売れた国の中では一切需要がない商品が並ぶし売れるという、不思議な光景が生まれるんですね。

日本は最近、1日の寒暖差がすごいそうですね。
個人的には、この寒暖差が本当に苦手で……乾燥と相まってすぐ喉風邪を引きます。
インフルエンザも大流行しているそうなので、皆さんもどうか気をつけてください。

                 B O O K W O R M   K A T E

未分類

Posted by kate0425