Warning: Trying to access array offset on false in /home/paulkatou/katou.jp/public_html/kate/wp-content/themes/luxeritas/inc/json-ld.php on line 114

海外旅行準備談

2025年11月24日

おはようございます。
どうも、ケイトです。

日本円、安すぎませんか? 1シンガポールドルで120円って、どういうことなんでしょう…。
私が初めてシンガポールに来たときは、80円くらいだったのにな…とほほ。

為替の話とは別に、旅行準備中に気になるのが携帯のデータローミング方法です。
実は最近、私が10年近く使っていた携帯のプラン内容が変わってしまって、それが相当な改悪だったんです。
以前のプランでは、データローミングがアジア圏内のかなり多くの国に対応していて、特に何もしなくても日本や他のアジア旅行先で携帯を使えていたんですよね。
それが突然使えなくなってしまったため、ローミングプランやeSIMなどを追加購入しなければいけなくなりました。
本当に、不便すぎます……。

とはいえ、以前より費用はかかるものの、今どきeSIMという選択肢があるのは便利だと感じています。
eSIM自体は、トロントにいた頃にアメリカへ遊びに行った際などに何度か使用したことがあり、初めてではなかったのですが、とても助かりました。
昔は空港でもSIMカードを売っていた記憶がありますが、外国に到着してから価格比較も口コミも調べられない状況でどこで買おうかと探すのは不安ですよね。やはり、見知らぬ街で地図も開けず、携帯も使えない状態というのはかなり心細いものです。

ただ、日本で使えるeSIMを探したのは今回が初めてでした。そこで気づいたのですが、お手頃で検索に簡単に出てくるものは設定にかなり手間がかかるのですね。
以前使ったeSIMは、アプリを起動すればすぐ設定できるタイプだったので、事前準備が必要だとは知りませんでした。
例えば郵送タイプはeSIMを通販サイトで購入し、送られてくる説明書やQRコードを使って設定する物、Eメールタイプの物は購入して数時間後にメールが届き、そちらのリンクから設定するなど、つまり購入後使用ができるまでにタイムラグがあるものが多かったです。それならもう、物理SIMを買って届いたものを入れるのとそんなに手間が変わらないのでは…?とか思ってしまいました。

Appleなど、SIMの挿入口が一つしかない携帯ならば、eSIMにこだわることによりデュアルSIMが使えるのは確かに便利ですが、そもそもeSIMが届くまでに時間がかかるのでは、「eSIMの良さ」が薄れてしまう気がします。特にホテル滞在予定などの場合は受け取りも難しいですし、空港に着いた段階から使いたいですし。もしくは、もっと前に注文して、出国前の国(私の場合はシンガポール)で通販注文をして受け取る、というのが理想なのかもしれません。

一方で、「アプリで即設定できるタイプ」は、少しお値段が高めの印象でした。今回は急いで調べたので、たまたま高めのプランしか見つけられなかっただけかもしれませんが。
とはいえ、今後海外旅行に行くたびに、eSIMが必要になりそうなので、アプリ版の方が便利そうだし、もう少し調査して対策を考えておく必要がありそうです。

                                              B O O K W O R M   K A T E

未分類

Posted by kate0425