カワウソ

おはようございます。
どうも、ケイトです。

最近ベトナム料理を堪能しました。
私は昔からフォーが大好きで、大学時代もよく食べていたのですが、シンガポールでも美味しいフォーに出会えて大満足。
フォーに夢中になっているとき、食事をしたレストランの裏にある水路に人だかりができていたんです。
気になって見回していたら、お店の方が「あそこにカワウソがいるのよ」と教えてくれました。
こんな市街地に!?と思って近づいてみると、なんと本当にかなりの数のカワウソがいました!
小さく写っていますが、見えますか?

調べてみたところ、カワウソは家族単位で行動し、1グループにつき大体10頭前後だそうです。
私は3匹しか見えませんでしたが、他にもきっといたのでしょう。
さらに、シンガポールには野生のカワウソが2種類おり、2023年の調査では約170頭が確認されていたそう。
彼らは縄張り意識が強く、それぞれ地域に根付いて暮らしているため、ファミリーごとに「マリーナ・ファミリー」や「ビシャン・ファミリー」といった名前で呼ばれています。
私自身、シンガポールに長く住んでいますが、今回調べてみるまで実は全く知りませんでした。確かに水辺が多い国ですね。

さらに調べてみると、このカワウソの数はコロナ禍の間に急増したそうです。2017年の調査では79頭しか確認されていなかったとのこと。人の活動が減った影響もあったのでしょう。
コロナ禍で個体数が増えた野生生物は調べたらもっと居そう。

ところで動物といえば、今年2025年3月、シンガポールに5つ目の動物園「Rainforest Wild Asia(レインフォーレスト・ワイルド・アジア)」が開園しました。熱帯雨林を再現したパークや人工洞窟が有名で、鳥・蛇・マレーバク・マレートラ・マレーグマなど、この地域に生息する動物たちが集められています。まだ行けていないのですが、気になりますね〜〜。

                     B O O K W O R M   K A T E

未分類

Posted by kate0425